資源について 地球温暖化について 不動産について 経済指標について ・サイトマップ
スタッフルーム実況中継 住宅購入の基礎知識・税金・マンションの原価 住宅購入に関する注意点
契約まで・入居開始までの流れ 重要事項説明・売買契約書 接客を受ける時の注意点・来場アンケート項目
接客時の聞き込み事項・営業マンが聞きたい情報 営業マンの仕事・報告・相談・不満 上司について

住宅購入の基礎知識

不動産 - Home > 住宅購入の基礎知識 >

住宅購入に関する税金 - 住宅ローン減税

住宅に関するさまざまな税金について、見ていこう。

住宅を取得した際に、年末ローン残高に応じて、所得税が返還される制度。

控除額は、年々、段階的に縮小され、2008年末で終了する。つまり、2008年末までに、住宅を購入した人は、控除が受けられる。
控除対象は、新築物件の取得の場合は、床面積が50u以上の物件である。

<減税枠>

2008年度中に住宅を購入した場合に、控除を受けることができる最高限度枠は、160万円。それを、10年間、15年間に分けて還付を受ける。

2007年に、所得税が減り、住民税が増えた税制改正に伴い、選択制になった。最高限度枠は同じだが、現在の所得税の支払い額に応じて、自分にとって、より多くもらえる方を選ぶ。

また、住宅ローン減税は、現在払っている所得税が還ってくるものであり、必ず160万円もらえるものではない。例えば、10年間を選択し、支払い所得税額が10万円の人は、減税額は10万円。

また、年末のローン残高に応じて還付され、年末ローン残高が2000万円以内の、何%かで見られるため、当然、2000万円以上あっても、2000万円までが対象となる。2000万円より少なければ、その残高が対象となる。

<10年間>

1〜6年目までローン残高の1.0%まで
7〜10年目までローン残高の0.5%まで

単位(年目)12345678910
単位(万円)20202020201010101010

所得税を年間20万円以上払う人は、通常、10年間を選ぶ。

<15年間>

1〜10年目までローン残高の0.6%まで
11〜15年目までローン残高の0.4%まで

単位(年目)123456789101112131415
単位(万円)1212121212121212121288888

所得税の支払いが少ない人は、通常、15年間を選ぶ。

これが、年末調整でまとめて還ってくる。初年度は、確定申告をしなければならない。

この住宅ローン減税は、国が延長措置を講じないかぎり、2008年末でなくなる。純粋に、住宅購入者にとって、メリットとなる制度といえる。

「このお得な制度がなくなるので、制度のあるうちに、早くお住まいを…。」と言いたいところだが、案外、限度枠一杯もらえるものだと勘違いしている人も多い。

知っていれば何も問題はないが、営業マンはとにかく160万円もらえる!今年でなくなる!をアピールしてくる。そして、それが最高枠であり、必ずもらえるものではないという事実は、濁す。

160万円もらえます!最高で。      …ぐらいの勢いで。


まるで、どこぞのスーパーの…

100円均一!※一部の商品除く      …のようである。



スタッフルームへようこそ

<住宅購入の基礎知識>

・住宅購入の基礎知識<1>  -  モデルルームとは?
・住宅購入の基礎知識<2>  -  ローン計算
・住宅購入の基礎知識<3>  -  修繕積立金とは?
・住宅購入の基礎知識<4>  -  管理費とは?
・住宅購入の基礎知識<5>  -  駐車場代とは?
・住宅購入に関する注意点<1>  -  モデルルーム
・住宅購入に関する注意点<2>  -  借入限度額の計算方法・無難な借入額
・住宅購入に関する注意点<3>  -  修繕積立金
・住宅購入に関する注意点<4>  -  管理費
・住宅購入に関する注意点<5>  -  駐車場代
・住宅購入に関する注意点<6>  -  金利
・住宅購入に関する注意点<7>  -  銀行融資
・住宅購入に関する注意点<8>  -  販売戸数
・住宅購入に関する注意点<9>  -  キャンセル住戸
・住宅購入に関する注意点<10>  -  値引き
・住宅購入に関する注意点<11>  -  イベント
・住宅購入に関する注意点<12>  -  その他
・原価アップの背景<1>  -  資源価格高騰で苦しむ不動産業者
・原価アップの背景<2>  -  建築基準法改正で苦しむ不動産業者
・住宅購入に関する税金<1>  -  消費税
・住宅購入に関する税金<2>  -  住宅ローン減税

・住宅購入の基礎知識  -  TOP