接客を受ける時の注意点
部屋案内時
新築分譲マンションでの部屋案内の際、営業マンが客に対して注意するポイントを、簡単に挙げる。
あくまでも一営業マンの例であり、どの営業マンもそうだというわけではないので…。
部屋の感想を具体的に言ってくるか?
モデルルーム案内が終わり、部屋から出ると、営業マンは感想を必ず聞く。
具体的には、部屋案内中の客の質問内容、客の反応、部屋の感想で総合的に客の気持ちを判断する。
漠然としている人や、真剣に考えていない人は、漠然として感想しかない。
営業マン | : | 「モデルルームはいかがでした?」 |
客 | : | 「よかったよ。」 |
営業マン | : | 「ありがとうございます。具体的に、どの部分が良かったですか?」 |
客 | : | 「え?ああ…。キッチンがよかったね。」 |
心の底からいいとは思っていない。この際、問題は、キッチンがどうとか言うことではなく、返答までに「え?ああ…」となったことである。その時点で、この客は厳しい。
突き詰めていえば、本当に真剣に考えている人は、軽々しく「よかった」などとは言わない。
真剣に考えている人は、通常、自分がめちゃ家欲しいと思っていることは、営業マンには悟られたくない。
もし、素直にそれを告白する場合なら、なおさら物件が良かったなどとは、言えない。営業マンに熱いと思われ、しつこいアクションを受け、じっくり落ち着いて考えることなどできない。
そのため、真剣に考えている人は、まず問題点を指摘してきて、考える時間をくれ、と言ってくる。
営業マンにとっては、逆に考えれば、問題点を指摘してくる人の方が熱いのである。
その問題が解決すれば、契約までの道のりが近づく。
あえてボケーっとアホみたいな回答をしている方が、逆にクズ客と思われ、営業マンからしつこいアクションを受けにくい、なんて場合もある。
実際、営業マンからすれば、接客時に「こいつはダメだ」と思い、少しほっといている間に、実は違う物件を買っていた、などと言うこともある。
接客していたときには、具体的な返答などなかったものが、実際、日を空けて連絡を入れると、
営業マン | : | 「先日はどうもありがとうございました。ご検討いただけてますでしょうか?」 |
客 | : | 「ああ、もうよその物件契約しました。」 |
営業マン | : | 「ええ!?そうなんですか?こちらにお越しいただいた際は、まだかなり漠然とされてましたが…。」 |
客 | : | 「ええ、帰ってからじっくり考えましたが、私達の希望の条件は〜で、そちらの物件も、家族で話し合ってその条件は満たせていなく、よその物件の方が理想を満たしてましたので。」 |
隠されていたとしか思えない反応を示される。「やられた!」となる。
もちろん、客がその場しのぎのウソをついているだけの可能性もあるため、営業マンはさらに突っ込むが。
営業マンは接客中、ニコニコし、客に話を合わせながら、心の中では全く違うことを考えているかもしれない…。
![]() |
・接客時に営業マンが客に対して注意する点 |
・接客を受ける時の注意点 - TOP |